コメント
Sivajiさん
アワビの肝 美味しいですね
素敵な組み合わせですね
ソースが素晴らしい味でしょうね
作って見たいです、
コメント有り難うございます
|
ryuji_s1 | 2008/04/02 7:10 AM |
鮑のステーキ、いいですね!
写真を見ただけで、良い香りがしてきそうです〜。
肝のソース大好きですが、作ったことはないので
とても参考になります。
|
びあじあ | 2008/04/02 8:59 AM |
ryuji_s1さん、コメント有難うございます。
鮑も塩包焼きとか、蒸し物とか色々ためし、ブールブランやヴァンブランも試しましたが、結局、これに落ち着きました。
大きい鮑の場合、茹でたクールブイヨンを煮詰め、そこに肝のピュレを入れます。
食材費は高いですけど、簡単です。
びあじあ さん、ようこそ。
肝は火を通して裏ごししてソースに加えるだけですので簡単です。
場合によれば、先に肝のピュレとバターを合わせておいてコライユバターにしても良いかもしれませんね。
|
Sivaji | 2008/04/02 6:26 PM |
Sivajiさん
アサリはおいしいですね
トマトソースとも良く合います、
|
ryuji_s1 | 2008/04/03 10:58 AM |
ryuji_s1 | 、アサリは私もよく使います。
フュメ・ド・ポワソンは取らないので、アサリの酒蒸しなどをだしにすることがあります。
|
Sivaji | 2008/04/03 8:22 PM |
Sivajiさん
オリーブオイルと卵黄 おもしろい組み合わせです
火から下ろして混ぜないと卵に火が通りすぎますね
|
ryuji_s1 | 2008/04/04 7:54 AM |
Sivajiさん、こんにちは!
鮑のステーキ、大好きです♪
私は、お塩と胡椒だけでシンプルに焼いたのを作ります・・・肝のソースも作ったことがありますが、焼く方が簡単なので、そっちが多いかな(笑)
ところで、先日のポワソン・クリュ、作ってみました。
書きたい記事がウエイトしてるので、ブログにはまだUPしていませんが、美味しかったです。どうもありがとうございました。
|
jugon | 2008/04/05 1:03 PM |
昨日はやぼ用があり返レスできず、すみません。
ryuji_s1さん。
冷たいオイルと卵はマヨネーズですけど、
熱いものというのが新鮮でした。
jugon さん、
試してくださってありがとうございます。
まあ、あっちのレストランの料理ですので、美味しくなかったら問題ですよね。
また、記事を楽しみにしています。
|
Sivaji | 2008/04/05 11:37 PM |
Sivajiさん
素敵なコメント有り難うございます
京都にいいですね今の時期は素晴らしいです、
京は私も京都に行きます、
京都の同志社教会の日曜礼拝にいきます、
|
ryuji_s1 | 2008/04/06 6:57 AM |
ryuji_s1 さん。今帰って来ました。
今日は雨に降られましたが、昨日は晴れて桜が見られて良かったです。
|
Sivaji | 2008/04/07 9:51 PM |
Sivajiさん
お帰りなさい
昨日は京都 すごい人混みでしたね
春爛漫を皆さん楽しんでいました、
京都は楽しかったご様子ですね
コメント有り難うございます
|
ryuji_s1 | 2008/04/07 10:14 PM |
ryuji_s1 さん。
ホテルからタクシーで円山公園まで行くのに車が動かず、
大分時間がかかりました。
レストランは北山方面だったのでスムーズでしたが、
二次会のバーの後、しめのラーメン屋は朝6時まで営業しているのに、1時過ぎにはスープが売り切れている始末でした。
|
Sivaji | 2008/04/08 6:25 PM |
参考になりましたがどの方あわびの赤ワインで調理する方法
知りませんか。知っていたら教えてください
| こうばちょう | 2011/11/03 10:10 PM |
こうばちょう さん。コメント、ありがとうございます。
アワビを赤ワインというのは、あまり見たことがありません。
肝を使うと、たぶん、生臭みが出てしまうように思います。
そこで、肝を使わず、いくつか、行けるかもと思えるのは、
クールブイヨンである程度煮て、それから、赤ワイン煮などにしてみるか。
ステーキにして、ボルドレーズをあわせるか。
後者の方が、無難だとは思います。
ブールブランではなく、ブール・ルージュなどでも、可能性はあるのではと思います。
なかなか、気軽に使える食材ではないので、実験がたやすくできないのですが、機会があれば、考えてみたいと思います。
| Sivaji | 2011/11/06 12:49 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://cuisine.sinfonia-wld.com/trackback/738887
トラックバック