コメント
Sivajiさん、こんにちは〜!
どんなお料理も、素材ですよね?
ピチピチ跳ねる活車エビ・・・そのまま食べたい気持ちが起こりそうですが(笑)・・・こうして手をかけてグラタンにしたら、それは美味しいでしょうネ〜♪
それに、エストラゴンの香りっていいですものね?
マコンとですか?・・・幸せのひと時でしたね。
|
jugon | 2008/12/21 12:04 PM |
Sivajiさん
車エビのグラタン エストラゴン風
素敵なお料理ですね
丁寧な料理法さすがです
コメント有り難うございます
|
ryuji_s1 | 2008/12/21 6:20 PM |
車海老のグラタン、いつものことながら
と〜っても美味しそうです!
先日友人がグラタンを作った話を聞いて
ちょうどグラタン食べたいなぁ〜と思っていたんですよ(笑)
活けの車海老で贅沢ですね。
来年も素敵なお料理レシピ、楽しみにしています。
来年も宜しくお願いいたします^^
年末商戦、頑張って下さい!
|
びあじあ | 2008/12/21 9:28 PM |
おはようございます。
勉強になります。ベシャメルはなるほど、温度差あるのですか!我が家は暖かいベースに冷たい牛乳で。私の場合は単に不精なだけで・・・冷ますの面倒、温めるの面倒みたいな(苦笑)いつもだまになるのが怖くて少しずつ牛乳を加え溶きのばすようにしてますが一気に加えても大丈夫なのでしょうか?
バター:小麦粉=1:1というのもリッチな味わいなのでしょうね。
それから漉す(お料理でもパッセというのでしょうか?)という手間を掛けたことがありませんでした。というか、そういう考えが全くなかったです!今度作る時はパッセしてみます。滑らかでおいしくなりそうです。
我が家のグラタンがワンランクアップできそうです^^
最後にひとつお聞きしてもいいでしょうか?
塩生地の包み焼きにコメントありがとうございます。
「鉄串で焼き加減を確認できる」とあったので、一体どのようにして確認するのか教えて頂けたらと思いまして。
毎回生地を開くまで全く中の状況がわからないのはギャンブルのようで怖いので^^;
お手間でなければよろしくお願いいたします。
|
ru-seri | 2008/12/22 10:05 AM |
Merry Christmas, Sivajiさん♪
Sivajiさんはどんなクリスマスをお過ごしですか?
クリスマス料理などお作りになったのかしら?
私は、昨日はイヴなのに和食でした・・・ブリ大根!(笑)
|
jugon | 2008/12/25 10:10 AM |
ryuji_s1 さん。
ベシャメルは本当に久しぶりに作りました。一人身なので余っちゃうのが困りもの。
一応、冷凍保存してますが、次、いつ使うか??
びあじあ さん。
活け車海老を使ったのは、母が母の友人を迎えてクリスマス茶会をするときに作りたいからレシピを教えてくれといわれ、そのリクエストが活け車海老を使ったグラタンだったので使いました。
まあ、ジュ・ド・クリュスタセをとる以上、活けでないと臭くなるので・・・。
やっと年末商戦も終わり、大掃除も終わらせました。
ru-seri さん。
暖かいルー+冷たい牛乳でもOKですよ〜。
バターと小麦粉の比率は 1:1 が基本ですね。
コルドン・ブルーのルセット、辻調のルセット、そして、オリヴェ ソースの本のルセットでもそれは同じです。ただ、オリヴェとルセットはルーの量が多めになっていました。
パッセするとダマがなくなりるので安心です。
さて、火加減の確認ですが、そちらでコメントしますね。
jugon さん。
活け車海老、好きなんです。生で食べるのは鮨屋で食べます。自宅では和食は作らないのでなかなか生で食べません。これだけで終わることもできませんし・・・。
エストラゴンはエビ、鶏にはよくあうと思います。
今回はフレッシュを使っていますが、いつもはフレッシュを大量購入して酢漬けにしたものを使ったりしています。
マコンはヴィレ・クレッセなどの普通のものよりしっかりしたものを想定しています。
クリスマス。記事に上げました。
今年も一人・・・orz
で、またまた車海老使ってます。
クリスマスのブリ大根も、それはそれで面白そうですね。
| Sivaji | 2008/12/30 7:49 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://cuisine.sinfonia-wld.com/trackback/801741
トラックバック